リクルート社が運営する不動産情報サイト「SUUMO」を中心に活躍する住宅ジャーナリスト「福岡 由美」先生に「エイルマンション九大学研都市」について取材いただきました。専門家が注目する「九大学研都市」の魅力、「エイルマンション九大学研都市」を選ぶ価値など。住まい選びの参考としてどうぞご覧ください。

リクルート社が運営する不動産情報サイト「SUUMO」を中心に活躍する住宅ジャーナリスト「福岡 由美」先生に「エイルマンション九大学研都市」について取材いただきました。専門家が注目する「九大学研都市」の魅力、「エイルマンション九大学研都市」を選ぶ価値など。住まい選びの参考としてどうぞご覧ください。

住宅専門家が注目する

「進化する街」の
3つのポイント

カラムリンク

REPORT

01

image

駅近立地/




ダイレクトアクセス

【住宅専門家が検証】福岡市西区、
JR『九大学研都市』駅徒歩4分の




住まい価値とは?

カラムリンク

REPORT

02

image

魅力的な環境/




九大学研都市に住むこと

学術研究都市の「知的な学び」と




糸島の「豊かな自然」を




一挙両得できる魅力的な環境

カラムリンク

REPORT

03

image

前面開放など




不動産としての価値

駅近立地ながら、




一歩奥まった




静かな住環境。
前面約26mの開放感もポイント

ラジオレポーターとして活躍後、自身のマンション購入をきっかけに取材活動をスタート。レポート実績は2500物件を超えセミナーも多数(FP技能士・住宅ローンアドバイザー)

筆者が取材で福岡を訪れるたびに感動するのが都市機能のバランスの良さ。先進の商業・文化施設が集積し、空港にもビーチリゾートにも“都心30分圏で直結”する政令指定都市というのは他に例を見ません。この「コンパクトシティの機能性」が地元内外から多くのファンを惹き寄せ、福岡市の住まいニーズを高める要因となっています。

中でも注目したのは、西区『九大学研都市』エリアです。同エリア最大の魅力は“都心の大動脈”地下鉄空港線に直結する交通利便性の高さ。『天神』へ約25分、『博多』へ約32分と2大ターミナルへスピードアクセスでき、福岡都心の多彩な機能を“沿線上”で使いこなせる点に立地ポテンシャルの高さを感じます。

福岡市西部の新たな地域拠点

九州大学の移転に伴い2005年に開業したJR『九大学研都市』駅周辺では、1990年代から区画整理事業が実施され新しいまちづくりが進められました。歩行動線の安全性を高めた駅前広場、爽やかな緑の並木が続く広々とした街区道路、その周囲に商業施設・公園・住宅をバランスよく配置することで“美しいまち”が完成しています。なお、駅前街区の「北原アドレス」では直近10年で世帯数が2.7倍に増加した他、0~14歳の年少人口割合が15.5%(福岡市平均12.8%※2)を占め、多くのファミリーが暮らすまちへと進化中。子ども達の成長と共に、更なる地域活性が見込まれる点こそ“このまちののびしろ”と言えるでしょう。

既存物件の調査で当該物件の今後の価格変動を保証・予想するものではありません※3

九大学研都市駅“徒歩4分”の
駅近立地/現地周辺MAP

現地は北口徒歩4分。南口には食品・家電・レストランなど約100の専門店が揃ったイオンモール福岡伊都が。買い物客でにぎわう南口から一歩離れた“静かな駅近立地”も魅力

住まい選びの条件には環境・価格・間取りなど様々な優先順位がありますが、「客観的な評価」を意識して選ぶならまず重視したいのは「立地=駅からの近さ」です。なぜなら、一般的な都市構造として主要生活施設は「駅のそば」に配置されるから。世代を問わず生活利便を実感できる駅近立地なら、住宅ニーズの受け皿が広がり、将来“売る・貸す”を検討することもできます。

そこで本物件の立地について検証してみましょう。現地はJR『九大学研都市』駅から徒歩4分の駅近立地。駅前には夜23時まで営業のイオンモール福岡伊都があり、無印良品やカルディといった人気定番ショップも揃っているため、わざわざ都心へ出かけなくても日常の買い物は“駅前”で完結します。さらに、駅前広場からは九大伊都キャンパスや糸島・二見ケ浦へ向かう路線バスが複数運行。バス交通網が充実することで、通学・通塾時も子どもたちが一人で行動できる範囲が広がります。

不動産業界では“駅に近いほど物件評価を維持しやすい”というのがセオリー。駅近立地のマンションなら、暮らしの快適さはもちろん「お子さんやお孫さんへ受け継ぐ不動産」としても多くの価値を備えた住まいとなるでしょう。

駅徒歩4分以内のリセールバリューは142%

新築時と築5年後の物件価格の推移を示すリセールバリュー(※4)のデータを見ても「駅徒歩4分以内」の数値が最も高く142%となっています。

九大の移転に伴い「学術研究都市構想」が立ち上がったのは1990年代のこと。その後2005年に伊都キャンパスが開校し、全国有数の“学術拠点”として産学連携による知的クラスターが創成されました。ちなみに、筆者は他府県の学術研究都市についても複数取材しましたが、各都市共通の特長と言えるのは、学生や大学・研究機関の関係者が定期的に流入することで地域の新陳代謝が繰り返され「まちの活気」が良好に維持されている点です。

また、アカデミックな雰囲気が好まれ、教育熱心なご家庭が集まりやすい傾向にある点も特長のひとつ。「伊都キャンパス」や「いとLab+」では親子で参加できるワークショップが定期開催されており(※5)、上質な学びに近い環境で過ごすことで子ども達の知的好奇心が育まれます。九大学研都市誕生から20年──学術拠点としての都市機能が成熟した今だからこそ、改めて「このまちで家族生活を営む住まい価値」を実感できるはずです。

英国情報誌が選ぶ《輝く小さな街ランキング※7》で世界3位にランクインした『糸島』も日常生活圏。「美しい自然の中にサーフィンやハイキングスポットがあり、海産・農産物が豊富で都心アクセスが良く、質の高い生活を満喫できる」という同誌評価の通り、休日は海水浴やカフェランチに出かけるなど家族レジャーの楽しみも広がります。駅にも都心にも自然にも近い本物件の住環境なら、心身共に暮らしの豊かさを満喫できそうです。

本物件の敷地は南東2方向が静かな生活道に面した開放的な角地区画。筆者の取材経験上、駅から近い街区には背の高い建物が林立し、明るさや眺望を期待できない立地が多いのですが、現地南側には江ノ口川から分岐した水路が流れているため、視界を遮るような大きな建物が見当たらず「前面約26mののびやかな開放感」と「日当たりの良さ」を実感できます。この点は駅近マンションの中でも“かなり恵まれた条件”として評価できます。

総戸数25戸に対し「敷地内平置駐車場」が100%用意されている点も特筆すべきポイント。平置駐車場なら煩わしい機械操作が不要となりお出かけの際にも“時短”が叶えられる他、大型のファミリーワゴンも車高を気にせずスムーズな入出庫が可能。愛車を買い替える際にも検討可能な車種の範囲が広がります。また、駐車場のメンテナンスコストを軽減できるぶん、管理修繕費を長期的に節約しやすくなる点も平置ならではのメリットです。

「ZEH(ゼッチ)」とはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、省エネ性能を高めた住まいのこと。実は政府方針では今後2030年までにZEHの標準化目標を掲げていますが、本物件では標準化に先駆けて導入。住棟全体で一次エネルギー消費量を20%以上削減する「ZEH-M Oriented」と、太陽光パネルなど創エネ設備の導入によりCO2排出量を抑制する「低炭素建築物」の認定をダブルで取得しています。この2つの先進性能により、家計を圧迫しがちな冷暖房光熱費を長期的に軽減できるほか、次世代基準を“先取り”することで築年数を経ても時代遅れのマンションになりにくく、物件評価をより長く維持できます。

さらに「予備認定マンション」の認定にも注目。これは2022年に創設されたばかりの新しい制度で「マンション管理適正化推進計画」の基準に適合した良質なマンションであることを示しています。同認定ではフラット35による金利の引き下げ(※8)のほか、適正な管理計画のもと良好な居住環境が永く保護される安心感が。こうした“目に見えない性能に対する徹底したこだわり”にも、エイルマンションを選ぶ価値を見出すことができます。

Aタイプメニュープラン(無料・申込期限あり) 
3LDK 専有面積/75.12m2(備蓄倉庫面積0.60m2を含む)
バルコニー面積/10.44m2 ポーチ面積/13.26m2 

住戸はすべて明るい南向き。2LDK〜4LDKまで7タイプが用意されており、メニュープランを含めると全28プランから検討できるため、間取り選びの楽しみが広がります。

特に筆者が惹かれたのは4LDKプランの秀逸設計。例えば《Aタイプ》の玄関には、近年東京都心のハイグレード物件でもなかなか見かけない「門扉付きポーチ」を設置。門扉によって住戸の独立感が高められるほか、「ベビーカーの準備」や「宅配便の置き配」にも対応しやすく、暮らしやすさを実感できます。また、すべての住戸のバルコニーには「防災備蓄倉庫」と「水栓付きスロップシンク」を設置。置き場所に困りがちな飲料水等も倉庫内に保管でき、防災グッズのローリングストックも習慣化できそうです。

他にも、タッチレス水栓や人造大理石シンクなど嬉しい設備が満載。おそらく、これまで多くのモデルルームを見学された方ほど、本物件の「設備・仕様・プランのグレードの高さ」に納得できるはずです。



※1:県道567号線周辺(徒歩5分・約350m)
※2:令和6年福岡市公称町別階層別人口集計表より
※3:2020年1~12月供給の新築マンションデータと現状の中古流通価格を元に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出。株式会社ヒューズ・エンタープライズ調べ(2025年8月)。徒歩分数は棟の入り口から測定されていない場合があります
※4:2020年1~12月の供給物件の現状の中古流通価格。株式会社ヒューズ・エンタープライズ調べ(2025年8月)。
※5:2025年時点
※6:PALM BEACH THE GARDENS(車約20分・約13km)
※7:「MONOCLE(モノクル)」2021年データ
※8:フラット35利用の場合に限る。金利の引き下げなどの詳細については、マンションギャラリーにてスタッフへお尋ねください。
※9:メニュープランは無料。一部有料オプションを含みます(共に申込期限あり)

来場予約受付中

完全予約制のため、ご来場をご希望の場合は来場予約フォームからご入力いただくか、
お電話でのご予約をおすすめいたします。

0120-193-683

受付時間 10:00~18:30

 水・木定休(祝日を除く)

※定休外の休業日はインフォメーションでご確認ください。